
MH-1(NCロードスター) リヤバンパー加工製作 ④ラスト
mh1リヤバンパーカスタムの続きです。
作業台に乗せたキラキラパーツの詳細をご説明します。
・エアコンルーバーリングとドアノブキャップは愛犬がかじったから
新品部品&スモークメッキ加工。
・パドルシフト左は作動はするが若干クラクラするので、部品変更&スモークメッキ加工。
・サイドBKノブは外した時に傷付けたそうなので新品部品&スモークメッキ加工。
・スカッフプレートは面積が大きくステンレス製なのでスモークメッキ加工。
・ウィンドスイッチカバー・・・小さ過ぎてわからん!スモークメッキ加工(# ゚Д゚)
異常・・・もとい!以上となります。
ステアリング裏のパドルシフトの交換です。
ステアリングを外す時センターの取付ナットを完全に取らずに
緩めてステアリングを引き抜きましょう。
ステアリングはナットを緩めても非常に硬いです。
勢いよく引き抜いて顔面にステアリングが当たると「あべし!」って
なるのでステアリングが抜けきらないようにナットを残します。
これは基本中の基本です。
ステアリングを外して
左のパドルシフトのレバーを交換します。
この時に、間違えて外した古いやつを取り付けると「へぎゃーしゅ!」って
なるので気を付ましょう。
これは本当に基本です。
続いてドアノブキャップです。
こちらは「えい!」って外して「おりゃ」って付けます。
注意点はツメを折らないようにね!
これは運です(笑)
続いてウィンドスイッチカバーです・・・。
はぁ~?
見えん、わからん、めんどくせ~。
って絶対にお客様には悟られてはいけません。
バレると「ムキー」って言われるので注意です。
これは付けた事にしておくのも手です(笑)
さて最後にスカッフプレートです。
真ん中の四角い部分にRADOSTERのロゴがありました。
スモークメッキ加工で良い感じのエンボスになったよねってオーナー様・・・
はぁ~?薄すぎて見えねぇ~よ!
どうせこの後、何とかして~って・・・
人を押し入れで寝てる青い丸い奴か何かとでも思ってるんですかね!
脳みそが痛い・・・
青い丸いのより宇宙(そら)飛ぶ汽車で機械の身体を・・・ってもういい!
良いアイデアが!
当社のステッカーがドンピシャ!測ってカットしてドンピシャ!
良いですねぇ~オーナー様も大満足!
僕も大満足!
ドアを開けるとキラっと!ばっちし!
良い仕事が出来ました。
完成したMH1でこの後、何時間も拘束される事になりますが
とても嬉しく幸せな拘束時間となりました(#^.^#)
NCの改造車で限定販売だったMH1のカスタムって
ハードルが高くて難しいですが、オーナー様から希望以上の
仕上がりで大満足って言って頂けました。
今年の中部ミーティングにはショップデモカーとしてこのMH1を展示するので
是非パワーウィンドカバーを見て下さい。
よろしくお願いします。
岡崎市のN様 ありがとうございました。