
NBロードスター 幌スクリーンガラス脱落 ①
H13年式 ロードスター (ネロ君)
連日の記録的猛暑が続くある日、一本の電話が・・・
「ネロ君がいたずらされた!」と
画像を送ってもらい確認すると・・・
あぁ~太陽のいたずらだぁ~
人的要因では無く自然災害だとお伝え,安心して頂きご入庫頂きました。
こうなると修理は不可能ってより補修は中々良い結果にはならないのが
現実・・・剥がれてきたら幌の交換が必要です。
納車から2年ちょっと、普段乗っている奥様としては複雑な気持ち。
さかのぼる事2年ちょっと前、ネロ君製作時の事、
汚れが目立っていた仕入れた中古車の幌、新品に交換し処分するはずの
幌を前にして、まだ使えるじゃん勿体無いよってご主人様。
じゃ~使えるところまでこの幌で頑張りましょうって事になりました。
2年間使用出来て、幌の扱いも慣れたので大往生だねって
事で奥様も納得されました。
でも、幌のスクリーンガラスが落ちるほどの暑さって
勘弁してほしいです。
さぁ~早速幌交換開始です。
うりゃ~って幌本体を車両から引き剥がしました。
レインレールは再利用するので丁寧に!
あっ勿論、車両にキズが付かないように細心の注意をしての
うりゃ~ですよ。
最近は何かと炎上してしまうので誤解無きように・・・・
ってか炎上する程、もっと多くの方に観てもらいて~よ~。
処分する幌の表皮とウエザストリップ達です。
レインレールは再利用可能なタイプなので保護!
再利用と言ってそのまま使用する事は出来ません。
矢印の防水パッドは効力を失っているので新品に交換します。
古い防水パッドをすべて取り除き
レインレールを綺麗に洗浄します。
洗浄後は更に入念に脱脂をして
新品の防水パッドを貼り付けます。
純正のレインレールは外側のみに防水シートが付いていますが
再利用の際は内側にも取付します。
ちなみにレインレールは今回で再々利用なので、古い防水パッドは
内外両方に付けてありました(2つ前の画像参照)。
レインレールの再利用の作業が完了しました。
新品のレインレールに交換するより再利用の方が
約2万円の節約となります。超お得!
今日はここまでです。ありがとうございました。