
Mh-1(NCロードスター) リヤバンパー加工製作 ①
H20年式 monocRAFT mh1(NCEC)
NCのブリサフェイスの作業企画に刺激され、新たなカスタムのご依頼を頂きました。
リヤのボリュームが欲しいので、ディフューザーを付けても良いし
とにかくフロントに負けないカッコ良いリヤ回りにして欲しいとの事。
ざっくりしす過ぎて却下しました。
それでも何とかして欲しいと食い下がるので完全拒否させて頂きました!
あれから数ヵ月、諦めの悪いNさん、とりあえずこちらが思うままに
作業する、ノークレームって条件でお受けしました・・・冗談ですが
Nさんからの要望は1点。
Nさんが気に入るカッコ良いデザイン・・・やっぱ却下かなぁ・・・
只、この数ヵ月の間、脳内で“趣味レーション“していて
良い案を思いついたので試したくなっていました。
Nさんとは20年以上の付き合いなので、好みと言うか・・・
具体的にって事ではありませんが・・・
試してみたい事が沸き上がったてのが大きいです。
なので、初見や一般のお客様には難しいですね。
とにかく脳内にある形を具現化する為に
外したリヤバンパーの中央を一気にカットします。
もう後戻りは出来ません。
カットしたバンパーを車両に取り付けて確認。
リヤのリーンホースメントの邪魔な部分を確認します。
リーンホースメントを車両から外してカット!
再度取付て確認。
まだまだイケると判断して
リーンホースメントの3枚おろし!
必要な部分を溶接。
サビ防止の塗装(サフェイサー)。
黒く塗装して車両に装着。
下準備が出来たのでリヤバンパーに専念します。
今日はここまでです。ありがとうございました。