
2025.07.10 |今日の工場
NAロードスター 予防修理 ②
NAロードスター 予防修理の続きです。
ウォータホース類の交換をします。
細く目立たない場所にあるホースなので、出来れば触りたくない
って車屋さんも多く、クーラントが漏れるまで放置されるケースも
少なくはありません。重要な部分なのでラジエータホースを交換する時は
必ず交換をします。
①ウォータポンプ⇒サーモケースを繋ぐホース
②サーモケース⇒エアバルブを繋ぐホース
③エアバルブ⇒オイルクーラーを繋ぐホース
車内のヒーターユニットに繋がるヒーターホースも
2本交換します。
ウォータホースもヒーターホースも柔らかいホースですが
プラスチックのように固くなっていたら交換しましょう。
エンジンのヘッドカバーからオイル漏れしています。
こちらは予防修理ではなく修理です。
オルタネーターもいつ故障してもおかしくはありません。
なので今回交換をします。
リビルト品でも悪くはないですが、先々の事を考えても
新品が入手出来るなら新品に交換する事をお勧めしています。
今回予防修理で交換する部品です。
ラジエータは性能向上をさせる為当社の強化ラジエータに交換します。
オルタネーターとベルトの交換完了。
冷却系の修理も完了。
クーラントを入れてエアー抜きを行ったら完成。
続いてヘットカバーガスケットの交換をしていきます。
画像のPCVバルブとホースも一緒に新品に交換します。
ヘッドカバーを外しました。
カムシャフトとタイミングベルト等が確認出来ます。
こうして見ると本格的なエンジン修理に見えますね。
今日はここまでです。ありがとうございました。