カスタム・パーツ販売 新海自動車工房

2025.07.08 |今日の工場

NAロードスター 予防修理 ➀

H5年式 ユーノスロードスター

 

年数の経過した車両なので予防勝利のご依頼を頂きました。

先ずは、本格的な夏が来る前に冷却系の予防修理をしていきます。

オーバーヒートして立ち往生なんて嫌ですし

何より致命傷なんて事になったら目も当てられません。

 

では早速作業に移します。

パッと見でどこがどの様にいけないのかって分かり辛いと

思います。

確認する目安としてラジエータのアッパータンクを見て下さい。

画僧のように茶色くなっていたら要注意です。

元々は黒い樹脂部品で劣化し変色しています。

こうなるといつ破損して冷却水漏れを引き起こすかわからないです。

中古車サイトを覗いても、エンジンルームも綺麗に掃除してある

NA、NBが多いですが、時々このような状態のまま磨き上げられ

販売されている車両も目にします。

それ位気にされていませんが、それがとても危険です。

ラジエータに備わっているドレンからクーラントを抜きます。

 

ラジエータホース、ファンを外しラジエータを取り除きました。

ラジエータロアホースです。

以前ご紹介したNBは1本でしたが、NAは中間に金属パイプが

あり2本で構成されています。

ロアホースの金属パイプも外しました。

 

パイプの両端が腐食しています。

このままホースを装着すると漏れや、最悪腐食した物が

ウォータラインに混入する恐れがあります。

研磨して腐食部分を除去。

まだ使用出来そうなので再利用します。

 

今日はここまでです。ありがとうございます。