
NAロードスター いろいろ修理 ④ラスト
NAロードスター いろいろ修理の続きです。
キーシリンダーと湿気対策が完了してドアトリムの取付完了。
手巻きハンドルでスピーカーレスで超シンプルなトリムが
かっこいい!至高
理想的で憧れます・・・が、踏み込めない至高の領域!

運転席側も同様の作業をしました。
地味に時間が掛かりまが、作業の様子はLINEで画像と共に
お客様に送るので、手抜きはバレます(笑)

遠方からのご来店のお客様は勿論ですが、
作業様子を常に確認するのは難しいので
様子や内容を把握して頂く為にも画像と説明をさせて頂いて
おります。
そしてその画像を抜粋して元に当ブログも製作しているって仕組みなんです(#^.^#)

ここで追加のご依頼を頂きました~。
画像の物体は新品のサイドウエストカバーです。

丁度、他のお客様からのご依頼品を製作していると
お話したところご依頼を頂きました。
これも超地味な作業ですが効果はあるパーツなので
制作過程のご紹介です。
っと言っても、この分野はど素人なので専門的にお仕事を
されている方は温かい目で見てやって下さい。

シートベルトキャップの同様に全て手作業で行っています。
純正部品や材料費の高や製作にかかる時間等の問題で
現在では通販での販売を断念しております。
ご来店での引渡しやご入庫中の車両(レザー&ステッチ色はご希望に合わせて)
、あとイベント等で時々販売(レザー&ステッチ色はランダムで!)しております。

レザーを切り出してミシンでステッチを入れ。
ボンドを塗布して乾燥。
ヒートガンでレザーを温めて部品に貼り付け。
最後に針&糸でチクチク仕上げて完成します。
はっきり言って地味で時間が掛かります。

完成したサイドウエストカバーを取付します。
矢印の部分が純正品。
ちなみにNA用は現在生産終了しているので保存必須です。
NB用を流用していますが装着形状は同じです。

Rリミテッドの様な赤い内装色に近いレザーで製作しているので
装着するとこんな感じに変化します。
装着後は自然過ぎて中々気付いてもらえませんが、そこが良いって
お客様にはお勧めのパーツ。
ちょっとした拘りで差別化出来ます。

今回遠方からお越し頂いて最寄り駅の送迎中にお話させて頂く中で、
古い車両と言う事と、それを依頼するお店への不安と期待
色々な想いがあった事や、作業の様子や内容が予想より把握し易い
状態だった事へのお褒めの言葉も頂きました。
初めて愛車を預ける不安は相当なものだと思います。
少しでも作業の内容や的確なアドバイスが出来るように
日々頑張っていきたいと思いました。
東京都のE様 ありがとうございました。
