
NBロードスター マフラー製作 ②
“りはち君”のマフラー製作の続きです。
開口部の整形に不満があったので製作方法を変更しました。
この可愛らしい くまプーの箱を使用します。

くまプー箱の側面にFRPを積層していきます。

乾燥後に分離。
見事にくまプーが転写されました。

転写されたのもつかの間、容赦無くぶった切ります。

以前製作してFRPパネルの開口部の寸法に合わせて
くまプー箱を切り詰めて接合します。

FRPパネルとマフラー出口との隙間を確認しながら
角度調整をして仮固定します。

仮固定した開口部パネルを外して補強。
この状態でFRPを用いて接合します。

くまプー箱の余分な部分をカットして
マフラー開口部プレートの原型が出来上がりました。

大きな隙間はFRPで、
小さな隙間や巣穴、リブ部分のアール形状はパテを用いて
製作していきます。

おおよその形が出来上がったらリヤバンパーに
仮装着して最終的な位置決めをします。

最終位置が決まったら取付穴を開けて仮固定。
リヤバンパーのビス穴にナッターを打ったら
キャップボルトで固定します。
完成はもう少しだぁ~。
今日はここまでです。ありがとうございました。
