
NA6改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修⑳(センターコンソール加工編)
NA令和の大改修の続きです。
ZOOMさんのセンターコンソールが入荷しました。
予めアームレストのクッションはNB1タンカラー、
FRPの部分は素地のままでオーダーしていました。
購入時の注意点といして加工が必要と聞いていましたが
元よりそのつもりでしたので問題無し!
早速、フィッテング!
部品取りのドンガラNAは汚れの心配をしなくて良いので
重宝します(#^.^#)
何処かが干渉して全体的に浮いているのと・・・
コンソールパネルとの隙間(左右)が出ないように
前方へと押すとコンソールパネルの出っ張りと干渉します。
干渉を避けて上に乗せとダメダメなので干渉部分をカットしました。
それでも全体的に浮いている為、座りの良い位置にすると左右のズレが
生じてしまう・・・。
真横からセンターコンソールを確認すると小物入れの底部が
張り出している事の気付きました。
これではセンターコンソールの中央がフロアに干渉する為
装着時に安定しません。
なので、小物入れ底部をカットしました。
これでセンターコンソールが安定して装着出来るはずです。
予想通り安定して装着出来ました。
コンソールパネルとの高さも修正範囲内に納まりました。
【補足】ノーマル内装であればコンソールの少々のズレも許容範囲ですが
今回はレザーの色の変わり目をピッタリ合わせたいので微調整しました。
続いて付属の金属パネルを装着。
コンソールパネル側が干渉して不都合なので
金属パネルの前方部分をカットしました。
このパネルは化粧パネルになっているのでこのままでは
見苦しいのと、“購入したままのパーツ“では満足して頂けないので
化粧パネルの加工をしていきます。
化粧パネルの加工に必要なパーツです。
①付属の金属パネル(前方カット済)。
②製作した化粧パネル(ステンレスリング余白の役割も兼務)。
③シフト回りのパネル。
➃ステンレスリング(ワンオフ品)
➄当社ロゴ真鍮プレート(先代の頃の物)
②の化粧パネルにワンオフステンレスリングを乗せました。
起伏を作り造形に奥行きを出す為に
パワーウィンドスイッチ側は①の付属プレートに直接乗せて
低い位置に。シフトのステンレスリングは高い位置に。
そのままではシフトのステンレスリングが飛び出て見苦しいので・・・
③のシフト回りのプレートを作りました。
仮合わせすると、それぞれのステンレスリングが各パネルの
高さに納まります。
化粧パネルはレザーで仕上げる為、ZOOM製コンソールのままだと
平ら過ぎる印象を避ける為にデザインしました。
今日はここまでです。ありがとうございました。